なんでもマルチメディア(666):シニアのパソコンライフ

私は2006年に頼まれて、住んでいる逗子市のシニアを対象とするパソコン講座で指導をしています。基礎コースと応用コースの2レベルの講座を、それぞれ2クラス設け、毎年9月から翌年7月までの11か月、すべてのクラスで毎月2回ずつで学習を行っています。受講者は大部分が60歳~70最台で、80歳代も数名います。
2006年と現在では、パソコンを取り巻く環境が大きく変わりました。主な原因はインターネットの普及とブロードバンド化、スマートフォンの出現などです。
私が講座を引き受ける前の講義内容は、ワード、エクセル、電子メールの使い方といった一般的なパソコン利用方法が主体でした。これらのことがパソコンを使いこなすために大切であることは変わりありませんが、パソコンにはこれ以外の広い利用効果があります。写真の加工、写真の切り抜き、パソコン絵画の作成、スライドショーにバックグランド音楽を付けたフォトムービーなどのマルチメディア機能に受講者全員が強い興味をもっています。

パソコンでマルチメディア作品を作り、あるいはマルチメディア機能を楽しむためには、それに適したソフトウエアや、効果的な周辺機器が必用です。シニア世代の人たちが抵抗なく受け入れることができる、安価なソフトウエアや周辺機器を探して、分かりやすいテキストや教材を作ることは簡単ではありませんが、多くの受講者が熱心に取り組んでいる姿を見ていると私自身が楽しくなります。

昨年は逗子市の文化祭の公募美術展に、数名の受講者と一緒にパソコンで作った絵画を出展しました。マルチメディアの新しい世界が開けた感じです。添付した写真はこの美術展に出展したものです。この花はバリ島で写したものです。

flowers-south.jpg都丸敬介(2014年1月3日)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です