なんでもマルチメディア(537):スキャナー

新聞や雑誌の記事をスキャナーでパソコンに取り込んで整理することが、私の毎朝の日課になってから10数年たちました。パソコンに取り込んだ記事を、1件ごとにパワーポイントのスライドにして、分野別のファイルにまとめています。昨年1年間に採録した記事の数はおよそ1千件です。
調べごとをするときに、インターネットで探しても、欲しい情報がなかなか見つからないことがあります。パソコンの中にある個人的なスクラップブックは、ときにはインターネットの情報検索よりも大きな効果を発揮します。講師を頼まれたセミナーの会場で、保存してある新聞記事を見せて質問に答えたところ、このスクラップブックの作り方を教えて欲しいという要望を受けた経験があります。
永年使ってきたスキャナーの具合が悪くなったので、昨年秋に新しいものを購入しました。これはノード型パソコンと同じ大きさで軽量のものです。パソコンとスキャナーの両方を鞄に入れて持ち運びできます。
 このスキャナーは使いやすく、しかも1万円以下で買えるので、学習指導をしているシニア・パソコン教室で使い方の講座を実施しました。新聞や古い写真などの印刷物だけではなく、落ち葉や道端に咲いている花をスキャナーで直接取り込むことの実習を行ったところ、教室では面白い作品が次々に生まれました。
 後日、受講者の一人から「手袋に刺繍をしたのでスキャナーでパソコンに取り込みました。カメラで写すよりも簡単で、いい感じの写真ができました」という話がありました。いままで使われずにほこりをかぶっていた何台かのスキャナーが動き出したようです。
都丸敬介(2008.1.15)

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です