6月15日(金)
朝9時にホテルを出発。ホテルの正面に虹が出て、やがて雨になった。
カンペールはパリのモンパルナス駅から出ているTGVの終着点。17世紀に始まった陶器のカンペール焼きが有名だという。ホテルの近くにあるカンペール焼きの工房を見学。製品の年産20万個の中規模の量産工場で、技術的にもデザイン的にも特に優れているとも思えない。絵柄にブルターニュ地方の地域性が見られるのが特徴かもしれない。原料の土は南仏から運んでいるという。
コンカルノーで港に突き出た城壁の一部を歩いた後、旧市街を歩いた。
ポンタヴァン(Pont Aven)で、ゴーギャンの絵のモデルになったというキリスト像があるトレマロ礼拝堂を探して、30分以上も雨の中を歩き回った。木製の「黄色いキリスト」は小さな暗い煉瓦積み礼拝堂の側面の壁に掲げられていた。
カルナック(Carnac)で昼食を済ませてから有名な先史時代のカルナック巨石群を見た。細長い草原に約3,000の巨石が4kmにわたって行列して立っている。周囲には柵が設けられていて、ガイドなしでは敷地内に入れない。
イギリスのストーン・ヘンジとは全く異なる形態であり、構築した目的が違うのだろう。ブルターニュ地方にはこの他にもいろいろな巨石遺跡があるという。
カンペールに戻り、町の中心のサン・コランタン大聖堂を見てホテルに戻った。
6月16日(土)
朝9時に出発。レンヌまで200kmの道を、一回トイレ休憩しただけで走る。そば粉のクレープ「ガレット」とシードルの昼食。サン・ピエール大聖堂や町の中心部を散策。
16時5分にTGVでレンヌ発を出発して帰路についた。明日はパリの休日。
都丸敬介(2007.7.30)
スポンサーリンク