9月のセミナー

9月に入りいきなりやってきたのが台風12号。当初予定された関東はそれたものの四国に上陸。大きな被害をもたらしている。ゆっくり進む大型台風に関東地区も雨模様。

9月のセミナーは下記2本ご検討を

1BMB研究会9月例会セミナー

テーマ:東京で考える東日本大震災

・・3.11震災時における都内各ビルの対応と今後の対策・・

 

<概要>3・11震災後の復旧復興が徐々に進みつつあります。当研究会においても

5月には長周期地震動に対する取り組みを取り上げましたが今回はさらに震災時の都内のビル

おける実情の調査を行った結果から、この地震の分析とビルを含む都市防災の在り方

を探ります。

 講師としては内閣府所管の財団法人都市防災研究所の上席研究員守茂昭氏をお迎えし

ます。

研究会正会員のみならず多くのご関心者の積極的なご参加を期待いたします。

 

=============================

開催日時:9月8日(木)15:00~17:00

会場:NHK青山荘(地下鉄表参道駅下車B3出口より徒歩3分)

講師:〈財)都市防災研究所 上席研究員 守茂昭(もり しげあき) 氏

プロフィール:昭和30年生。早大・東大農学部を経て、昭和59年東京大学都市工

学科卒

・財団法人都市防災研究所 上席研究員

NPO法人高度情報通信都市・計画シンクタンク会議(TELEPAC)副理事長

http://www.mmjp.or.jp/TELEPAC/

・一般社団法人東京駅周辺安全・安心隣組 理事・事務局長

・日本都市計画家協会 理事

・日本都市計画学会 会員

・ 地域学会 会員

・応用地域学会 会員

・地域安全学会 会員

・災害情報学会 会員

会費:一般 ¥21000、関連 ¥18900(税込)

詳細およびお申し込みは

htt://www.binet.co.jp/abmb/openevent.html

 

**********************

2.BINET戦略セミナー110927

「ジャパンクラウドコンソーシアム(JCC)に見る最先端クラウドサービスの現状

と今後」

*昨年暮れに設立されたJCCは6つのWGが活発な活動を繰り広げていますが、今

回その中からアプリ分野の3つのWGの主査クラスに登壇いただき日本のクラウドの最新動向をお話しいただきます

 総務省よりは情報通信政策課長の基調講演を予定します。

===========================

開催日時:927日(火)13001700

 会場:NHK青山荘

1) 基調講演:「東日本大震災とクラウド」

講師:総務省情報通信国際戦略局情報通信政策課長 渡辺克也 氏

2)「次世代クラウドによる高度防災・減災システムを目指して(仮題)」

講師: JCC次世代クラウドWGリーダー/ASPIC理事 小田島 労 氏

3)「教育クラウドの現状と今後の展開(仮題)」

講師: JCC教育クラウドWG主査/NTTコミュニケーションズ(株)二木祥一氏

4)「農業とICT(仮題) 」

 講師:JCC農業クラウドWG主査

富士通(株)パブリックリレーションズ本部政策推進室 深谷 朋昭(ふかや ともあ

き)氏

会費:一般 ¥21000 関連会員¥18900

 

詳細は下記URLのイベントコーナーへ

 

Facebook のBIEVENTのも掲載中 

どう取り組む、震災後の事業継続とIT-BCPのリスクと対策

このたびの大震災後により重要性が注目されているのがBCP(事業継続プラン)やBCM(事業継続マネジメント)であるが、今回のセミナーではこの問題にグローバルに取り組むインターリスク総研の篠原氏と
NTTグループのサービスを支える建物・電力設備について、設計・建設・保守等の役割を担うNTTファシリティーズの江間様のお二人に講演をお願いした。

篠原氏による海外も含めたBCPの全般論から、具体的な実態に詳しい江間氏による具体的な事例に基づく発表は十分に説得力をもつ内容であった。

 1.どう取り組む、3.11後の事業継続
 ~事業継続マネジメントシステムの国際的潮流~

shinohara.jpg

 

 

 

 

講師:インターリスク総研 研究開発グループリーダー

篠原雅道 氏

 

 

2.震災後のBCP見直しに伴うIT分野の主要強化施策に対するリスクとその対策について

 

ema.jpg

スマートフォン時代

iPhoneやAndroid端末の急速な普及は、わが国携帯電話業界にエコシステム'生態系(の再構築を迫っている。

現時点では、業界の各プレイヤーは、この急速な動きに振り落とされないように追随するだけで精一杯という状況であるが、この動きにしっかりと追随し、業界の新たなエコシステムを再構築することができれば、わが国の携帯電話業界は、再び、持続的な成長フェーズに入ることが可能である。

そこでの鍵は、”平等”なサービスから”公平”なサービスへの転換である。

このセミナーの冒頭で野村総合研究所上席研究員 北俊一 氏は このように語った。                        

NRI-KITA.jpg 

 

 

 

 

 

 

 

 

続いてNTTドコモの伊倉氏(スマートコミュニケーションサービス部オープン企画室長)

ikura.jpg

 

 

 

 

そして

 

 

 

 

KDDIパーソナルプロダクト企画部 部長 石井隆宏 氏

が講演を行った。

ishii.jpg

M2M通信とワイアレススマートグリッド(講演風景)

今後の移動通信市場の新需要の筆頭として世界的に注目されているM2M通信を主題に4人の講師をお招きして開催した。(6月30日)

1、情報通信研究機構 ワイヤレスネットワーク研究所 スマートワイヤレス研究室室長  原田博司 氏

harada.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2.株式会社ウィルコム M2M事業推進部
(ソフトバンクテレコム株式会社 法人第四営業本部 M2M事業推進部 兼務)荒木健吉 氏

araki.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3.KDDIのM2M通信への取組と、近未来像

窄頭 匡之(Masayuki Sakugashira) 氏
KDDI株式会社 商品統括本部コンバージェンス推進本部  モバイルビジネス営業部部長

sakugashira.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4. 綜合警備保障(株)商品サービス企画部 干場久仁雄 氏

hoshiba.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご意見等はこちらまでどうぞ

 

DEMO Conference とTechCrunch Disrupt

4月21日米国ネットベンチャーの最新動向 

情報通信研究所 水野秀幸 氏による講演

米国のネットベンチャーの登竜門とされる会議を中心に解説がなされた。

超円高の今こそ日本企業が米有力企業の買収などを進めるビッグチャンスとなっている。

再度注目したい!ベンチャー発足の場!

1)DEMO Confference
Sep12-14 Hyatt Regency Silicon Valley

2)TechCrunch Disrupt
Sep.12-14 San Francisco

MrMizuno1-1.jpg

 

 

mrmizuno2-2.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海外進出などのご協力とテクニカルサポートはこちら

ご意見・ご要望はこちらへどうぞ

エネルギーの「運用改善」

まだ6月なのにこの暑さ、今日などはまったく真夏の様相です。

今夏の電力不足に向けた、実効性の高い省エネを実現する方法としてエネルギーの「運用改善」が注目される。大きなコストをかけず、すぐにスタートできる現実的なアプローチが、特に小規模企業や店舗にとって有効な方法。日本テクノ 岩崎常務は主張します

日本テクノと言えば”オバマ大統領のグリーン・ニューディール”のなかでスマートメーター、スマートグリッドの先行事例ということで紹介された、電力系ベンチャー企業。

7月12日のセミナー「真夏の電力消費15%削減支援・儲かる省エネ対策」ではこの辺の話が岩崎常務ほか4人の講師陣により展開される。

ぜひ多くの企業の皆様のご参加期待いたします。

詳細はイベントコーナー

7月のセミナーは

蒸し暑い6月も30日のセミナーが最終となります。

今日は7月セミナーをダイジェストで掲示いたしますので、詳細はイベントコーナー でご確認ください

<1>まだ間に合う6月最終セミナー
BINET戦略セミナー110630
「M2M通信とワイアレス・スマートグリッド」
開催日時:6月30日(木)13:30~17:00

<2>7月セミナー4本のお知らせ
1)BINET戦略セミナー110712
「真夏の電力消費15%削減支援・儲かる省エネ対策」
開催日時:7月12日(火)13:30-16:00
2)BINET戦略セミナー110720
「スマートフォン時代に対応した業界エコシステムの再構築」
開催日時:7月20日(水)13:30~17:00
3)BMB研究会7月特別視察セミナー
「大阪ステーションシティの開発」
開催日時:7月21日(木)13:30~16:30
講演会場:大阪グランヴィアホテル・クリスタルルーム
4)BINET戦略セミナー110728
「どう取り組む、震災後の事業継続、IT-BCPのリスクと対策」
開催日時:7月28日(木)13:30~16:00

M2M通信

人と人がコミュニケートするための携帯電話が飽和状態になってきた今、ケータイ各社が注目するのがM2M通信である。マシン トゥ マシン コミュニケーションといわれる機械と機械の間の通信を意味します。

ガス検診などのテレメータリング、自販機、車載機器、セキュリティ、決済など応用分野は幅広く、今後が期待されている。

さてこのM2M通信を中心にモバイルキャリアー、セキュリティ会社、通信情報機構(NICT)の専門家4人が講演するのが6月30日に開催のBINET戦略セミナーです。以下概要です

開催日時:630日(木)13001700

会場:NHK青山荘(東京メトロ表参道駅下車B3出口徒歩3分)

 

==================

1300開始

1)ワイヤレススマートグリッドの概要と技術課題

講師:独立行政法人情報通信機構(NICT)ワイヤレスネットワーク研究所

   スマートワイヤレス研究室室長 原田博司 氏

2)ウィルコムのM2Mの今後

講師:株式会社ウィルコム M2M事業推進部

(ソフトバンクテレコム株式会社 法人第四営業本部 M2M事業推進部 兼務)荒木

健吉 氏

3)KDDIのM2M通信への取組と、近未来像

講師:KDDI株式会社

商品統括本部コンバージェンス推進本部モバイルビジネス

営業部長 窄頭匡之 氏

4)ALSOKのセキュリティシステムの展望

講師:綜合警備保障(株)商品サービス企画部

 干場久仁雄 氏

17:00 終了

===================

お申し込みはまだ間に合います

今すぐイベントコーナーへどうぞ

5月セミナー情報

5月ー6月のキーワードはこの震災後の復旧復興そしてICTの役割に

重点がおかれます。

 

*****5月セミナー*********************

1.    BINET戦略セミナー110524

「スマートクラウドと震災後のバリュー・シフト」

開催日時:524日(火)13001540

会場:NHK青山荘

1)    「スマートクラウド戦略の最新動向」

講師:総務省情報通信国際戦略局情報通信政策課長 谷脇康彦 氏

2)    「公共ソーシャルメディアとクラウドの今後の展望」

講師:NTTコミュニケーションズ(株)

   第二法人営業本部 u-Japan推進部主査 林雅之氏

*震災後の復旧復興を考慮したクラウド、ソーシャルメディアの現状と展望

会費:一般 \21000 関連 \18900

詳細およびお申し込みは http://www.binet.co.jp/event/event.html#top

************************

 

2.BMB研究会5月例会セミナー「長周期地震動に対する超高層ビルの対応」

開催日時:527日(金)16001800

会場:インテリジェントロビールコ(飯田橋駅地下鉄B4b出口すぐ軽子坂MNビル

1階)

講師:東京理科大学理工学部教授

(日本建築学会構造委員会 長周期建物地震対応 WG主査)北村 春幸 氏

会費:一般 \21000 関連:\18900

詳細およびお申し込みは http://www.binet.co.jp/abmb/openevent.html

 

************************

3.BINET戦略セミナー110609/テレコム・ニューサービス研究会共催セミナー

「スマートハウス開発・実証の現状とこれからのエネルギーシステム」

開催日時:69日(木)13301640

会場:NEC芝倶楽部(NEC本社ビル近郊)

1)「トヨタの取り組むスマートハウス」

講師:トヨタホーム(株) 技術部長 山根満 氏

2)「未来のエネルギーシステムを創る」

①スマートハウスの全体像と実証試験

講師:福岡スマートハウスコンソーシアム代表  中村良道 氏

 ②スマートハウス向けエネルギー制御ー開発技術の実際

  講師:dSpace Japan (株)代表取締役 有馬仁志 氏

会費:一般 ¥21,000 関連 ¥18,900

詳細およびお申し込みは:http://www.binet.co.jp/event/event.html#top2

***********************************

今読みたい本3冊

福島原発事故の深刻な状況がいまだに続く中、原子力の安全性について推進派、反対派、そして放射線に関する安全の問題についても様々な論議が巻き起こっている。マスメディアからフリーメディアまで

一体真実はどれなのか?ここでは今読んでみたい本をご紹介する。

ひとつは元原子力安全委員会委員長の佐藤一男氏の著書

もうひとつは反原発派?の原子力専門家 小出裕章氏の著書

 

さらに様々な風評や報道などの洪水から(リスク)から身を守るために読んでおきたい一冊として

をご推奨したい。