BEMS(ビルディングエネルギーマネジメントシステム)

BEMSとは
BEMS(ビル・エネルギーマネジメントシステム)とは、ビル・環境・エネルギー管理システムのことで、建物管理者が合理的なエネルギー利用のもとに、入居者に対して安全で衛生的・快適な環境や機能的な執務環境を、確実かつ効率的に維持保全するための制御・管理・経営システム全体を指し、次のようなサブシステムで構成される。                    (NEDO資料より)
と説明されている。
 現在BEMS導入に関してはNEDOや省エネルギーセンターなどを通じた補助金制度などもある。
 この四月から正式の活動を始めている日建設計総合研究所のこの分野の専門家による「建物と街区の省エネルギーシステム」に関するにプレゼン(8月31日(木)に予定)においては、この辺も含め具体的な省エネルギー対策に関する提案がある。
 関係者必聴である。
詳細はイベントコーナーから研究会情報へどうぞお越し下さい

クチコミマーケティングは今、発展期だ!

今クチコミ情報を活用したマーケティングに関するが関心が高まっています。
平成18年3月末の総務省の統計で
ブログ登録者 ・・868万
SNS登録者 ・・716万 と報道されています。
ちなみに平成17年9月末現在のブログ登録者数は473万登録、SNS登録者数は399万登録。
とあるから約半年で倍々ペースの伸びであることがわかります。
個人の情報発信サイトであるブログとある意味会員制の情報交換サイトであるSNS(ソーシャルネットワーキング)の登録者による情報発信をただ”のほほん”と見ているだけでは能がない。
 例えばカカクドットコムに代表されるような価格比較サイトでは、別にプロフェッショナルではない一般の消費者の購入に関するコメントや意見が多数掲載されている。
 高い、安い、あれがよかった、ここが悪かった等々これらの専門的ではないが(もちろん其の道のオタクの意見も含められているのである意味で専門的とも言える)
 これから購入しようとしている人にとって、信頼性は別として、ズバリ購入者の評価や価格のレベル
を判断する好材料となることは確かである。
このようなことが今やビジネス上でも無視できないものとなってきたようであります。
 またこれらCGM(Cosumer Generated Media)といわれるメディアの力を積極的に活用していこうというのが今回のセミナーのポイントである。
エニグモ社の共同経営者2人によるBUYMA(バイマ)、プレスブログの解説。
ネットエイジとRSS広告社の「TrendMatch」などを中心に話題の先端、マーケティングの先端を探ります。当日受付あり。ご参加の価値あり。
イベントイコーナーへどうぞ

旧盆明け第1週の研究会

さて旧盆にからんだ夏休み期間も今週で終わります。
月曜日の関東地区大停電などの出来事もあり、帰省ラッシュとか、靖国参拝だとか台風、大雨その他話題に事欠かぬ1週間でありました。ビジネス面では静かな転換期となりました。
 世の中がぐっと動き出す来週には24日(木)にテレコム研究会の例会セミナー&懇談会があります。
日経コンピュータの編集委員とCIO経験者による”動かないコンピュータの現状”はぜひ多くの方にご参加いただきたい。企業のCIO、情報システム部門の方、ベンダーの方々等研究会正会員以外の方に多くご参加いただければと考える。講師を含めた懇親会において情報交換も可能です。
今からでも申し込みは可能です。
詳細はイベントコーナーよりテレコム研究会ページへお越し下さい。

会員向けケイタイ電話販売サービス

BINETの関連会員様にはメールで御連絡済ですが、8月度在庫限りということでドコモのワンセグケータイP901iTVを格安販売しております。購入には当社のメール会員への登録が必要です。
8月の目玉は P901iTV と N701i です。
詳細は下記コーナーへどうぞ
販売は会員のドコモショップ様のご協力を得ております。

国際会議イベント情報

当社が行っている事業の一つに海外調査支援というものがあります。
予め目的を明確にして独立した調査団という形で編成したりもしますが、一般的にIT業界の関心の高い国際イベントをご紹介したりしています。最も会員または一般の方が個別企業として関心の高いイベントなどに参加される際には現地の段取りや通訳、コーディネートなどを支援するというものであります。
これはオリジナルで対応します。
当社イベントコーナーからもは入れますが、主要なIT国際イベント情報を集めていますのでご覧下さい。URLは
今から間に合う会議としては
IT関連では WiMax World 2006(10月 Boston)、 ITU Telecom World (11月香港)
不動産関連では
不動産見本市 MIPIM Asia (9月香港)などがあります。
URLはこちらからどうぞ
*いずれも情報はイベントコーナーにあります。ご覧下さい。

病院インフラとしての医療情報システムの在り方と課題

医療分野におけるIT化の推進が進められているわけですが、9・15セミナーでは本当に必要な医療情報システムとは何か?等 病院経営サイドの立場、また自ら病院のITを推進する立場にある講師が問題定義いたします。電子カルテ、ベッドサイド端末など各種医療情報システムを設計開発される立場やベンダーなど多くの医療情報関係者のご参加を期待いたします。
講演のポイント:
・ ライフラインとしての医療情報
・情報セキュリティーの現状
・ユーザー管理の限界と個人情報保護
・患者識別の問題
・情報共有の要件
・インフラとして目立たないシステム構築
・情報交換の問題
・患者・社会との情報共有
・医療情報が本当に役立つとき
講師:東京医科歯科大学 高瀬浩造 氏
詳細はイベントコーナー

ETSSによる開発プロジェクトと組み込みシステムの安全向上技術

ユビキタス社会の実現が近ずくにつれ、要素技術としての組込み技術に関する 関心はますます高まりつつあるが、このセミナーでは昨年に引き続き2006年版の組込みソフトウェア産業実態調査などの結果をふまえたETSSによる開発プロジェクトの現状や動向の解説に加え、さらに自動車、家電、医療機器などの組込みシステムや社会インフラを構成する情報システムの信頼性・安全性の社会的要請の中、 脚光を浴びている『機能安全』という、電子制御系のはたらきにより安全を守る考え方、システム全体が常に安全に機能することを保証する技術、製品企画段階から開発、運用・保守に至る全ライフサイクルにおいて適用する考え方や技術を解説する。 組込みシステムに関わる多くの方々にとって非常に役立つセミナーである。
===============
開催日時:2006年9月7日(木)13:30?16:45
会場:南青山会館(表参道駅下車5分)
===============
1.「ETSSによる開発プロジェクト・プロファイリング」 
?2006年版組込みソフトウェア産業実態調査より?
講師:田丸 喜一郎 氏
独立行政法人 情報処理推進機構
ソフトウェア・エンジニアリング・センター(SEC)
組込み系プロジェクト・サブ・リーダー (東芝)
——————-
2.「組込みシステムの安全性向上技術 ?機能安全とIEC61508?」
吉岡 律夫氏
株式会社日本機能安全
■講演者プロフィール
1970年(株)東芝に入社。原子力事業部にて原子炉設計に従事。’98年東芝・情報制御事業推進室にて、
システム安全事業を担当。2004年(株)東芝を退社。’05年日本システム安全研究所(有)を設立。 機能安全規格に関する教育・研修を実施。
現在(株)日本機能安全発足に伴い同社へ
========
会費:
1) 一般: ¥21,000、関連会員: ¥18,900 
(いずれも1名単位 消費税込み)
詳細及びお申し込みはこちら

やっと梅雨が明けましたね。

やっと昨日関東地区にも梅雨明け宣言がだされました。
実はこのブログ土日にかけてサーバーの具合が悪く、多分その間、お見苦しい場面も
あったかと思います。何とか現在はスムースにいっているようです。
7月31日となりました。本格的に夏休みの方もおられるかと思いますが、8月9月前半のセミナーなどは10まで早期割引キャンペーンを実施しています。お早目に予定を組まれたうえゆっくりと夏休みをお楽しみ下さい。

ブログ/RSSのクチコミプロモーション

8月29日に開催されるセミナー「ブログ/RSSを活用した新たなクチコミプロモーション」
の講師陣のうちエニグモ社の共同経営者お2人の関連記事が掲載されていますのでご紹介いたします。
インプレスのEnterprise Watch 2006/6/30版です。
また同様の試みとしてRSS広告社のTrendMatchについてもプレスリリースがなされています。
当該セミナーはこちらです。

建物と街区の省エネルギー

大手設計事務所日建設計が本年設立したシンクタンク日建設計総合研究所は都市経営と環境エネルギーを2大テーマとして活動を始めている。今回はその活動の紹介及び環境エネルギー研究所の栗山常務にお越しいただき、その活動と街区と建築の省エネルギーに付話しを伺う。行政関係はもちろんデベロッパーや、省エネルギー関係者ビルオーナーなども含めてご参加いただければ幸いです。
主催はBMB研究会
開催日時:8月31日(木)15:00?17:00
会場:インテリジェントロビールコ(飯田橋)
講師:株式会社 日建設計総合研究所 常務取締役 環境・エネルギー研究センター所長
栗山知広 氏
詳細は
イベントコーナーから研究会情報へお入り下さい。