(一社)BMB研究会11月例会セミナー

テーマ:「東日本大震災における復興市街地整備事業と現状」

開催日時:2019年11月28日(木)15:00~17:00
会場:中央大学駿河台記念館560号室
講師:独立行政法人都市再生機構 岩手震災復興支援本部 市街地整備部
    村井 剛(ムライ タケシ) 氏
<概要>事業を進める上での課題と対応
      復興CM方式の概要と効果分析
      被災市街地の現状 など
<略歴>H5.8  都市再生機構入社
      H23.7  関西文化学術研究都市事業本部主幹
       H25.4 宮城福島震災復興支援局 基盤工事リーダー
       H28.10 本社 技術・コスト管理部 建設マネジメント技術推進室長
       H31.4  岩手震災復興支援本部 市街地整備部長

会費:一般 ¥26000 関連 ¥23400 (税別)  正会員:無料(2名まで)

お申し込みは https://www.bmb.or.jp/openevent.html へどうぞ!

そろそろ参加者確定の時期が迫っています

どしどしお申し込みください。年内最終回となります

また中央大学駿河台記念館の会場使用もここでクローズされます。

九州研修(福岡編)

変なホテルからチャーターバスで約2時間かけて福岡の博多駅周辺で各自昼食含めた自由行動。(我々は博多駅のきってで昼食)
集合後ももちのMARK IS へ移動

館長含め3人による解説と丁寧な案内に感服。

正面はYahooドーム
館内視察
清掃ロボットのデモ

九州研修の行方(長崎編)

雨や台風に脅かされた日本列島でしたが、(一社)BMB研究会の九州(長崎、福岡)観光・商業施設調査団には全く影響がなかった

1泊2日の間快晴の九州地区そして関東も雨もなく、まったく嘘のような晴天続き。日頃の行いを反映するかのような好天続きが
みなを楽しませた・詳細スライドは会員コーナーに掲載しましたので会員及び団員はそちらをご覧ください。

ここでは一部の写真を公開します

ハウステンボス内の昼食レストラン付近

技術センター屋上からハウステンボス(高いタワーは昔からあるドムトールン)

解説を受ける団員
売りものの夜景(イルミネーション)は大したものであった

変なホテルのチェックインは受付ロボットの音声認識が甘くチェックインに結構時間がかかった。