GWが近づいてきた

今週の末から5月の大型連休(GW)も始まりますね。
熊本の震災やら4月セミナの集客整理などであっという間でした。
さて5月はというとGWが明けるとすぐにも開催となります。
そういう意味では集客は本日含めあと2-3日がヤマバです。(汗)
そこでGW明け18日開催のセミナーをここで再度ご紹介しましょう

もちろん詳細はWEBページをご覧ください

BINET戦略セミナー160518「2016年のロボット技術ネクストトレンド」
開催日時は5月18日(水)13:30~16:30
会場は渋谷ヒカリエカンファレンス
講師は3人ですが
まずはロボットクリエーターの山口雅彦 氏 テーマはホビーロボットから広がる世界」
山口氏はDrGuero2001のハンドル名で自ら開発した人型ロボットのさまざまな動画を公開する在野のロボットクリエイター。YOU TUBEでも
20本程度動画が公開され、世界でも注目されている。

一度ご覧になってください

次は韓国企業のROBOTIS 社の柴田善広 氏による
「 韓国のロボット動向とロボットビジネス展開」
この会社ではないがDARPAのロボティクスチャレンジでは韓国企業が優勝するなど韓国のロボット動向も目が離せません

最後は産総研の梶田秀司 氏
「DARPAロボティクスチャレンジ決勝戦から見えてきたもの」
期待されていた日本のロボット群はやっと10位と振るわなかったが
トップクラスの実力があることは間違いない。
その結果を得て今後の日本のロボットに注目です。
梶田様の Twitter は @s_kajita  です

というようなわけでぜひこのセミナーに注目していただきたい。

産総研のヒューマノイドロボット研究とDARPAロボティクスチャレンジ

3月年度末が目前となってきましたね。先回は3月の「ブロックチェーンの基礎と応用」をお知らせしましたが、本日からは新年度4月のセミナーをご案内します。
4月と言ってももうすぐですよね。

BINET戦略セミナー「産総研のヒューマノイドロボット研究とDARPAロボティクスチャレンジ」
講師は一人ですがm残念な結果となりましたが、昨年のDARPAロボティクスチャレンジなどをふまえて日本のヒューマノイドの現状と仮題そして展望などじっくりとお話いただきますので
関係者はもとより、ぜひ多くの皆様のご参加を期待しいています
以下概要です

開催は4月14日(木)15:00~17:00 会場は表参道のNHK青山荘です
<アジェンダ>
・産業技術総合研究所におけるヒューマノイドロボット研究の紹介
・DARPAロボティクスチャレンジへの参戦と得られた教訓について
・ヒューマノイドロボット研究の研究課題と今後の展望

講師:国立研究開発法人産業技術総合研究所産総研
知能システム研究部門 ヒューマノイド研究グループ 主任研究員 梶田秀司 (かじた しゅうじ) 氏
詳細はイベントコーナーをご覧下さい

産総研のヒューマノイドといえば以下が著名ですね。今回のテーマとは直接関連は無いですが参考にしてください。

Img25582_mod